暦の上ではまもなく立春。とはいえ、まだまだ寒い日が続きそうですが、皆さまお風邪など召されていませんでしょうか?
さて、平成29年度は、野草のワークショップをシリーズで開催してきました。
今年度最後の開催となります第三弾は、昨年5月にこうげの野草ワークショップ第一弾の講師としてお越しいただいた「ハーブ王子」こと山下智道さんを再度お招きします。
ハーブ王子とこうげの里山を歩いて、寒い中でも逞しく生えている野草たちを探します。
そして、冬と言えばやっぱり鍋!!ということで、寒い外から帰ったあとは野草鍋ランチでほっこり温まります。
今回は、巣狩谷グリーンツーリズム研究会の皆さんにもご協力いただきます。みんなで野草を楽しく美味しく活用する方法を考えてみませんか。
参加申込み受付は、2月5日(月)からです。皆さまのご参加をお待ちしております。
開催日時 平成30年2月24日(土)10:00~13:30 ※9:30から受付
会 場 ①上毛町田舎暮らし研究交流サロン(福岡県築上郡上毛町大字東上1178番地)
②巣狩谷ライブハウス
対 象 者 野草・里山に関心がある方 ※20名(先着順)
内 容 ①ハーブ王子と歩く野草散策
②ハーブ王子と作る野草鍋(調理体験もあります)
参 加 料 3,000円(保険料、体験、ランチ代)
協 力 巣狩谷グリーンツーリズム研究会
申 込 先 上毛町企画情報課 TEL0979-72-3111/FAX0979-72-4664
〒871-0992福岡県築上郡上毛町大字垂水1321番地1
申込方法 申込用紙に必要事項をご記入の上、企画情報課窓口にご提出いただくか、メール
またはファックスでお申し込みください。
※申込書はこちらからダウンロードできます。
こうげの野草ワークショップ第三弾申込書
※申込みの受付期間は、2月5日(月)から2月19日(月)までです。ただし、
先着順で受付し、定員になり次第締め切らせていただきます。
※参加決定後、ご案内の通知を発送させていただきます。
山下智道さん(ハーブ王子/野草研究家)
幼い頃からの生け花、そして父の仕事が登山家ということもあり、草花や野草を身近に感じる環境に育つ。
野草には、昔から生活の一部(お茶、薬、染物、野草風呂など)として取り入れられるほど、日本人の身体に合う素晴らしい効能があるにもかかわらず、現在では、その知恵や伝統が忘れさられていくことに危機感を抱き、祖母が教えてくれたドクダミ茶、スギナ風呂、ヨモギ団子といった野草の効能をいかした伝統を守り、この伝統を今の日本に復活させたいという強い思いから、「ハーブ王子」として、全国各地で講演会やセミナーを開催するなど、意欲的に活動している。
写真は、「こうげの野草ワークショップ」の様子
(平成29年5月7日(日)西友枝体験交流センター「ゆいきらら」)
Comments are closed.